年長児のお子様を対象としたクラブです。また、1回50分、月3回という短い時間の学びになりますので、その時間は保護者の方と離れていても大丈夫なお子様だけお預かりさせていただくことにしています。ご理解ください。
ゼロ年生クラブは、2〜3名の少人数で、遊びやプリントを使い、お子様の思考力を伸ばす授業を行います。小学校入学前に机に座る習慣がつくと良いですね。






中学の数学につながる算数を丁寧に教えていきます。小学校の算数を習得していないと、中学からの数学を理解することや、計算に時間がかかってしまいます。実際、中学生になってから入塾してきた生徒を私が教えていて、「この生徒は小学校の分数を理解していない・小数×小数や小数÷小数を理解していないまま中学校に上がってしまったんだな」と感じる生徒も少なくありません。
勉強は急にできるようにはなりませんから、地道な積み重ねが必要です。
国語も非常に大事な教科です。数学、社会、理科の最近のテスト出題傾向をみても、「これは国語の問題だね」と言えるものがたくさんあります。すべての教科は日本語で読み、聞き、理解します。国語力がなければ、どの教科も「文章や問題の意味が分からない」となりかねないので理解が難しくなります。英語の長文読解や文法も、日本語の読解能力、国語力がないとできません。ですから、小学生のうちから国語に力を入れていきます。
英語では、中学生になる前に英語に触れ、単語も早いうちから覚えることによって、スムーズに中学の英語に入っていけるように指導していきます。






中学校の集団教育では、先生が授業で、生徒一人一人が理解するまで教えていくことはできません。全員が理解していないままでも、カリキュラムに沿って毎日の授業は進んでいきます。
まつい塾では、予習は勿論のこと、こういった、学校での授業で理解できなかったところも、生徒が理解できたか、一人一人問題を答えさせての確認をしながら、授業を進めることを心がけています。
また、中学では定期テストがあり、その結果が通知表に数字で示されます。最終的に、通知表の点数が高校受験に大きく関係していきますので、通知表を常に意識して勉強するように日頃から生徒に言い聞かせ、授業を行っています。
「入れる高校」ではなく、「入りたい高校」に合格という目標達成を目指します。






 0(ゼロ)年生クラブ

     月3回 8月はお休みです。
     月曜日      15:00〜15:50クラス
     火曜日〜金曜日  15:00〜15:50クラス/16:00〜16:50クラス
学年曜日時間教科
小1月/55分16:10〜17:05算数・国語
小2月/55分16:10〜17:05算数・国語
小3金/55分18:10〜19:05算数・国語
小4月・水/各55分17:10〜18:05算数・国語・英語
小5火・木/各55分17:10〜18:05算数・国語・英語
小6火・木/各55分18:10〜19:05算数・国語・英語
中1月・金/各110分月18:15〜20:05
金19:10〜21:00
5教科
中2火・木/各110分19:10〜21:005教科
中3月・水/各110分月20:10〜22:00
水19:10〜21:00
5教科
(時間割  2020.3.31まで)

 週1クラスは年間47回、週2クラスは年間94回の授業を行います。
 教科のバランスを考えて授業を行います